The Seven-Five-Three Festival 七五三

七五三

お子様の可愛らしい表情を撮影いたします。晴れやかなお姿を記念に残る一枚に!
いくつかの小道具も用意しています。

七五三
七五三
七五三
七五三
七五三

七五三の伝統と歴史

三歳の男女、五歳の男子、七歳の女子が11月15日にお宮参りをし、子供の成長を祝う行事です。子供たちは晴れ着に身を包み、千歳飴〔ちとせあめ〕を持って家族に連れられ、各地の神社にお参りし、記念撮影するのが一般的です。
旧暦の11月15日は二十八宿の「鬼宿日」で最良の日とされていたことからこの日が七五三のお祝いの日になりました。

【 七五三参りする場所 】
建部大社やその他神社仏閣にて承っております。
是非ご家族の皆様とご一緒に赤ちゃんの健やかなご成長をお祈りください。

七五三のマメ知識

神社で七五三のお祝いをしてもらう場合はあらかじめ所務所に申し込んでおきます。
蝶結びの水引をかけた祝儀袋に「初穂料」「御玉串料」と表書きし、お金を納めます。
お参りする日は11月15日だけにこだわらず、10月・11月のご家族の都合が良い時に行かれる方が多いです。
本来は数え年で七五三のお祝いをされてきましたが、最近では満年齢でされる方も増えてきました。

3歳の七五三 髪置(かみおき)の儀

昔は3歳まで髪を伸ばさず剃るのが一般的で、ちょうど3歳から髪を伸ばし始めたことから、「髪置の儀」と呼ばれています。

5歳の七五三 袴着(はかまぎ)の儀

男の子が袴を身につけることで、幼児から子どもへと成長した事を祝う儀式です。

7歳の七五三 帯解(おびとき)の儀

それまで着物を留めるのに紐を使う方法から、大人と同じように帯が結べるほど大きくなった事を祝う儀式です。